ブログで売ろうとするノウハウ商材は、決まっているので、
ジャンルはおのずと決まって来ます。
まずは、ジャンル、ノウハウ商材の内容を加味して、
「ブログの仮タイトル」を考えます。
仮としているのは、ブログの作成過程で、良いタイトルが
浮かんだりする可能性があるので、すぐに修正をする為です。
また、ブログ作成においては、タイトルは最重要なものなので、
かなり時間をかけてでも、しっかりと考えるべきものです。
ブログを訪問した時に必ず最初に読むのがブログのタイトルです。
このタイトルを読んで、このブログを読むか、読まないかを一瞬で
読者は判断をすることになります。
ということは、タイトルを読んで
・何の情報について書いてあるブログかが一瞬で分かる必要があります。
・さらに、「読むメリットが何か?」を伝えるワードが必要です。
良くネットでは、キーワードの決め方で、凄いたくさんの事が
書いてありますが、初心者にとっては難しいし、消火不良です。
下記のようなポイントを意識していれば大丈夫です。
●検索キーワードは必ず入れる
⇒これはキーワードでアクセスを集めるためです。
●文字数は関係ない
⇒良く文字数が32文字、28文字と書いてありますが、
検索した時に表示される文字数から来ているわけです。
本質的には、長いと読まない、言いたい事が伝わらない
という事です。
●具体的な数字を使う
⇒月20万円、1日1時間、1ヶ月で1000アクセスなど具体的な数字を
使うと、よりイメージがしやすいので反応が良くなる。
例えば、「どっちの方がイメージしやすいか?」
・「ブログでお金を稼ぐ方法」
・「ブログ開設3ヶ月で、給料以外に月20万円の副収入を稼ぐ方法」
どう考えても2番目の方がイメージがわきますよね!
●ターゲットやレベルを表すワードを使う
⇒この内容はどういう人に向けたブログなのかと
言うのが分かりやすく伝わりやすくなる。
例えば、
・初心者、30代、主婦、40代サラリーマンなど
●ターゲットにとってどんな利益があるかを入れる
⇒ブログを訪問した読者にとって何かしらメリットを
感じさせるワードを入れてメリットを伝える。
ブログの説明文は、ブログのタイトルを補足する意味があるので、
ブログのタイトルに入れなれなかったことを入れるようにして、
ブログの内容をより理解してもらうことが重要です。
なかなかアイデアが浮かばないようであれば、実績の高い
アフィリエイターのブログの説明文を参考にすると良いです。
ブログの説明文では、初心者に多い間違いがあります。
ブログタイトルと、説明文に全く同じことを書いてしまう
と言うものです、これはめちゃくちゃもったいないです。
ブログ説明文のポイントは、
キーワードを入れて書くべきたが、タイトルと同じ文を書かずに、
タイトルだけでは、伝えきれなかったことを補足する内容を書く。
ということです。
キーワードを考えるに当たって最も重要なことは、
「そもそもキーワードとは何か?」と言う
その本質を理解しておくことです。
「キーワード」とは、
そのワードでユーザーが検索をかけた時に、自分のブログが
表示されるようにするために、決める必要があるわけです。
では、「キーワード」からどのような流れで、あなたのブログへ
たどり着くのかを考えてみましょう。
ブログの集客をキーワードから考えた時の流れ
1、何か調べたいネットユーザーがgoogleやyahooなどの検索窓に
調べたい事のキーワードを入れる
↓
2、googleやyahooなどのブログやサイトの検索結果が表示される。
↓
3、そこで、ユーザーは読んで見たいと思うブログを
クリックして、そのブログを読む
↓
4、読んだブログがユーザーにとって役に立つ事や悩みや不安を解決
出来るようなことが書かれてあると満足する。
↓
5、そのブログの中に他にも興味のわくような関連情報があると読む
↓
6、これは良いブログだと考えて、ブックマークする
↓
7、定期的にそのブログを訪問するようになる
↓
8、ブログの運営者を信頼してファンになる
↓
9、信頼するブログの運営者が、良いサービスや商品を
紹介しているとぜひ使ってみたいと思うようになる。
↓
10、あなたの顧客になる
という流れで、あなたのブログから購入するわけです。
ということは、簡単に言えば、
最初のところでユーザーが入れるであろう
「キーワードは何か?」
ということになるわけです。
そのキーワードの検索結果で、ブログが表示された中から、
あなたのブログをクリックしてもらう必要があるのです。
その為には、
何を目的としているユーザーをターゲットにするかを明確にする
例えば、このサイトで言えば、
「給料以外にも副収入を得たい」と考えている人
⇒「ターゲット」
ターゲットにしている人は、何の悩みを解決しょうとしているのか?
例えば、このブログで言えば、
「給料以外にも副収入を得たい」と考えている人には
⇒「どんな悩みがあるのか?」
その悩みを解決する為にターゲットは、
「どんなキーワードで検索するか?」
ということを考えれば良いわけです。
例えば、「どんな悩みがあるのか?」
「副収入として、月20万円欲しいが、何をしたらいいのか?」
「月20万円稼ぐには、どのような方法があるのか?」
「動画アフィリで稼ぐのが良いのか?」
「ブログで稼ぐのが良いのか?」
「トレンドアフィリで稼ぐのがいいのか?」
「それらは本当に稼げるのか?」
「どれが一番初心者でも稼ぎやすいのか?」
「ブログを作るのがよさそうだが、具体的なやり方が分からない」
「ワードプレスがよさそうだが、テンプレートって何が良いの?」
・
・
・
・
・
・
などなど、どんどん悩みが掘り下がって行くわけです。
これらの悩みを解決するためにターゲットは、ネットで
こららの中のワードを使って検索するということなのです。
この悩みのなかで、最も深そうなものや、多そうなもの
を「組合わせてキーワード」にすれば、良いわけです。
そして、それをブログのタイトルや説明文で使うわけですね。